そういえば行ってきました。2008/01/27

“比較的”若いメンバーで1枚。
PSI-APROのQPSワークショップinマニラです。


・・・なんだ、そりゃ、ということになりますな、これでは。


PSI-AP=Public Service International Asia Pacific Region
QPS=Quality of Public Service


国際公務労連アジア太平洋地域における質の高い公共サービスに関するワークショップ、と言うことですね。国民生活のために安全で安心な公共サービスをどう提供すべきか、ということを議論して取り組みを進めよう、という会議です。

12月11日から15日まで4泊5日。

11日は移動して、日本参加者による「結団式」的な晩ご飯。
12日は朝から夕方まで全体会議でしたー。
13日は部門別に分かれた会議。部門をまたがって参加する方々が多いので、午前2部門、午後2部門の開催でした。午後の会議では日本の現状とかについて、発言しました、日本語で。

同時通訳さん、ありがとう。

14日は部門別会議を踏まえた全体会議。ここでも何とか発言。友人・知人たちがフォローと賛同の発言をしてくれました(シンガポール&インドネシア)。でもって、アジア太平洋地域でのこれからの取り組みを確認して、会議終了。

この日は、日程と飛行機の都合もあって翌日のフライトで帰ることとなっていました。で、夜はフィリピンの皆さんがディナーに招待してくれました。

台湾、フィリピン、シンガポール、モンゴル、インドネシアなど多くの国々の皆さんとお話ししましたが、英語がよくわからん(笑)。シンガポールの人とは英語と北京語を織り交ぜての会話となってみたり、すんごくゆっくりと英語を話してくれたり。ありがとう、みなさん。


英語は話せるに越したことないなぁ、と再び実感。




そういえば、在札の友人が10年近い滞在を終えて3月に中国に帰国、今回のマニラと前回のチェンナイ(インド)でお世話になったAP-Regional officeの方は地元のインドネシアに遊びに来いと言うし、officeはシンガポールだし。


・・・旅行、したいなぁ・・・。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック